コラム

産後の抜け毛いつまで続く?原因と対処法

公開日:2022年1月12日

記事監修:管理栄養士 松尾和美

産後の不調は身体だけでなく髪の毛や頭皮にまで影響します。出産後におこる大量の抜け毛の多くは「分娩後脱毛症」と呼ばれる一時的なもので、過剰に心配する必要はありません。とはいえ、髪の毛が抜けるのは不安な気持ちになりますよね。
今回は産後の抜け毛の原因や対処法・食事のポイントをご紹介します。

産後に髪の毛が抜ける原因とは

産後の抜け毛はホルモンバランスが大きく関係します。妊娠中は女性ホルモンの1つであるエストロゲンによって赤ちゃんの成長が維持されています。エストロゲンは髪の毛の生え変わりにも関わっており、髪の毛の成長を促し、つややかな髪にする作用があります。個人差がありますが、エストロゲンが増加する妊娠中は産後とは逆に抜け毛が減り、毛量が増えます。また、エストロゲンの影響で髪質が良くなる方が多く見られる傾向があります。
逆に産後はエストロゲンが急激に減少するので髪の毛が一気に抜けます。妊娠中に本来なら抜けているはずが、エストロゲンの作用で抜けずに残っていた髪の毛も産後に一気に抜けるため、抜ける髪の量が目立ち、抜け毛を気にしすぎてしまうケースもあります。

産後の抜け毛はいつまで続くのか

ホルモンバランスが正常になると新しい毛が生えてくるので、産後半年から1年程度でほとんどの人が元の状態に戻ります。しかし、妊娠中おなかの赤ちゃんに栄養を取られてしまい栄養不足になることや、産後の授乳や赤ちゃんのお世話による疲れ・十分に食事が取れていないことなどにより、髪も栄養不足になってしまい、新しい髪の毛が生えてこなかったり「ハリ」や「コシ」がなくなる原因になったりと、産後も髪のトラブルが続くことになります。
また産後、髪質が変わってしまうケースも一定数見られます。これも産後の抜け毛の原因と同様にホルモンバランスの変化が大きく関係しています。今まではストレートだったのにくせ毛になってしまう方もいるため、戸惑ってしまうこともあるかと思いますが、こちらも半年から1年ほどで治ることがほとんどです。あまり心配しすぎないで生活リズムを確立させて、ホルモンバランスを整えていきましょう。

健康な髪の毛こそが健康のバロメーター

漢方の世界では「髪の毛は血の余り」という言葉があります。漢方でいう「血」(けつ)とは、血液のことだけではなく、血液によって届けられる栄養の意味もあります。つまり、体内に十分な栄養が行きわたって初めて毛髪に栄養が行き届くようになるのです。「髪は命」などと言いますが、髪は生命に直接関わるわけではありません。栄養不足や栄養状態が悪い時には真っ先に切り捨てられてしまいます。髪がきちんと生え変わり、美しい状態を保てているということは健康である証なのです。

美しい髪を作る栄養素

髪の毛を気遣うということは身体を気遣うということです。身体にやさしい食事を整えることは実は髪にも栄養を送ることと同じなのです。そのためには妊娠中から意識して、単品の食事や糖質・脂質に偏った食事ではなく、たんぱく質を意識し、ビタミン・ミネラルを多く含む野菜や海藻・果物を意識して摂ることが大切です。

ビタミンB6

髪の毛は「ケラチン」というたんぱく質でできています。そのためたんぱく質は重要な栄養素ですが、たんぱく質だけが重要な栄養素な訳ではありません。特にケラチンを合成するのにビタミンB6が必要です。
ビタミンB6は、様々な食品に多く含まれていますが、特にかつおやまぐろなどの魚類・レバー・バナナなどに多く含まれています。

亜鉛

亜鉛もケラチンを作る際に役立ちます。亜鉛が不足しているとたんぱく質をたくさん摂取していてもケラチンが作れない状態になるので、髪の成長が促進されにくくなってしまいます。
亜鉛は牡蠣・チーズ・レバー・わかめ・のり・たらこなどに多く含まれます。

ビタミンE

産後の抜け毛を早く改善するためには頭皮環境も重要になってきます。ビタミンEは頭皮の血流を促進する作用があります。
魚介類や油脂類・ナッツ類などに多く含まれます。

ビタミンC

ストレスや紫外線も頭皮や髪の毛に悪い影響を及ぼします。ビタミンCはコラーゲンを生成し、紫外線などによる頭皮の乾燥を守ります。ストレスによって消耗してしまうため、意識的にこまめに摂ることをお勧めします。水溶性のビタミンのため一度に大量に摂取しても尿と一緒に体外へ出てしまうので、毎食適量の摂取が望ましいです。
キウイフルールやいちごなどの果物・ピーマンやじゃがいもなどの野菜類に多く含まれます。

頭皮のマッサージで血流改善

健やかな髪を保つためには先ほどビタミンのところで述べたように、頭皮の血流を良くすることが大切です。産後は赤ちゃんのお世話で忙しく、寝不足が続き、ストレスが溜まってしまうことも少なくはないでしょう。意外に思われるかもしれませんが、頭皮の血流は実は産後のお母さんの姿勢とも大きな関わりがあるのです。授乳中は自然と背中が丸くなりやすく、長時間の授乳や抱っこにより肩回りが常に緊張した状態が続いていると、肩回りの血流が悪くなってしまいます。背中や首回りの筋肉と一続きでつながっている頭皮とおでこの筋肉は、姿勢の影響を受けてしまいます。そのため首、頭皮やおでこも血流が滞り、それによって抜け毛を促進してしまう原因につながってしまうのです。産後忙しい毎日ですが、首や肩をぐるぐると回すストレッチを行うだけでも大きく変わってきます。授乳の前後に数十秒ずつ行ってみましょう。

産後の抜け毛は一時的なものがほとんどで、多くの場合は授乳を終えるころには回復します。しかし、ストレスや疲れを溜め込んでしまうと、人によってはすぐに完全に戻らない場合もあります。美しい髪の毛を保つために食事に気をつけることは、健康な身体を作ることとイコールです。バランスの良い食事を心がけ、たまには息抜きをしてストレスをうまく発散しましょう。

お役立ち情報やお得なキャンペーンなど配信中♪
友だち追加

この記事の監修者:松尾和美

保有資格

・管理栄養士
・野菜ソムリエ
・美肌食アドバイザー
・栄養療法ダイエットアドバイザー
・ベジフルビューティーアドバイザー
・ファスティングマイスター
・薬事法管理者
・コスメ薬事法管理者

一覧へ戻る